
私の好きな紅茶のおすすめの飲み方はこれ!
ずばり!皆さんは紅茶は好きですか?
いつも、どんな風に飲んでますか?
紅茶と聞いて、まず最初に出てきたイメージが、おしゃれなティーカップを持って飲む光景で、コーヒーや他の飲み物より敷居が高いイメージしませんか?
しかし今では、コンビニでペットボトルや缶などで手軽に購入出来たり、レストランやカフェに行けば、必ずドリンクのメニューに含まれていたり。甘ったるいものは飲みたくないけど、お水やお茶もなんだかなあ…と、ドリンクで迷ったら、とりあえず紅茶を選ばれる方も多いのではないでしょうか。
紅茶は、日本のお茶のように、ストレートで飲むのが基本ですが、甘党な私は、必ずシロップとミルクを入れて飲むのが主流で、残念ながらこのワンパターンしか知りません。
知らないだけで紅茶の美味しい飲み方はあるのではないか…!
敷居が高いイメージだけで、手軽に紅茶も飲めるんじゃないか…!!
てことで、私なりに紅茶について調べてまとめてみました♪
おすすめの紅茶の種類
■女子必見!フルーティーなフレーバーな『セイロンティー』
まず、1つ目はスリランカが産地のセイロンティー。
スリランカの代表的な紅茶で、少しフルーティーな香りがするとのこと。
フルーツ好きには堪らないですね!
お砂糖を入れなくても飲みやすそう!
おすすめの飲み方は、ミルクティーにして飲むことらしいです。
お供に、スイーツも一緒に食べるのもおすすめの1つでもあるようです…..。
フルーティーな香りに癒されながら甘~いスイーツを堪能!!
素晴らしい!!ありがとう!!!
■香りを楽しみたい人におすすめ!『ダージリンティー』
2つ目は、インドが産地のダージリンティー。
栽培、収穫エリアが東ヒマラヤ山麓の高台のために昼夜の温度差がかなりあって、独特な紅茶の葉が生まれるとのこと。
他の紅茶と比べて香りが良いことから、香りを楽しむために、ストレートで飲むことがおすすめとのこと。
鼻が詰まっている時には、飲むのは勿体ないですね。
鼻炎の人はコンディションが整ってる日に行きましょう。
■ミルクをプラスすることでもっと美味しくなる!『アッサムティー』
3つ目は、ダージリンティーと産地が同じインド生まれのアッサムティー。
味にコクがあり、濃い色をしているのでストレートで飲むよりミルクティーにすると、濃さがミルクで中和されて、更に美味しく飲めるみたいです。
色だけだと、コーヒーと似ているのでしょうか。
■レモンやミルク以外にも楽しめる『ニルギリティー』
4つ目は、インド南西部が産地のニルギリティー。
おにぎりとなじってしまいましたが、なんとなんと、ニルギリは日本語で青い山という意味で別名「紅茶のブルーマウンテン」と呼ばれてるらしいです。
飲み方は、アイス、ホットどちらもいけて、レモンやミルク以外にも、ハーブやスパイスを入れてもいいんですって!!!
なんだか飲み方まで、かっこいい!
■ストレートでもミルク入れてもどっちも美味しい!『ウバ茶』
5つ目のスリランカが産地のウバ茶は、特に品質がいいものには高音がつくほどの紅茶みたいです。
飲み方は、ダージリンティーと同じくストレートがおすすめとのことですが、ミルクを入れても美味しく飲める万能な面を持っています。
気分でストレート、ミルクと使い分けて飲める、気まぐれな女子にぴったりな紅茶ですね。
■お茶と似ている『ヌワラエリアティー』
6つ目は、ヌワラエリアティーという紅茶。
味は少し渋みがあって、ほど良い香りとコクが楽しめるとのこと。
お茶に近い感じなので、ストレートでそのまま飲むことがおすすめだそうで…
お茶と味は似ているけど紅茶ならではの香りが楽しめるから、飲みやすそうですよね♪
でも、個人的にお茶を飲んでしまう方が早そうです。笑
■変わり種!中国産の紅茶『キーモンティー』
7つ目は今までは、スリランカやインド産の紅茶ばかりだったけど、こちらは中国産の紅茶なんです。
そして、中国産だからと言って、侮ることなかれ!
たくさん収穫出来ないから高価で売られてるみたいです。
恐れ入れました…中国産!
ということなので、こちらもストレートで飲むことがおすすめらしいですよ。
高級な紅茶は、何も入れずにそのまま飲むのがベストみたいです。
キームンティーと呼ばれることも。
■紅茶×ベルガモット『アールグレイティー』
最後の8つ目は、アールグレイティー。
この紅茶を知らない人はいないんじゃないかな?と思うくらいよく知られている紅茶ですよね。
世界で初めて作られたフレーバーティーでイギリス首相であったチャールズグレイが紅茶とベルガモットを依頼したからこのように呼ばれるようになったとか、という一説がありました。
ブレンドティーということで、フルーティーで大変まろやかな味わいですが、温めるとさらに美味しくなってミルクティーにすると、ベルガモットの香りがさらにひきたつ….!
もう、最高!最高かよ!!(すみません、取り乱してしまいました。笑)
紅茶初心者でも、美味しく飲めそうですね。
私のおすすめの紅茶と飲み方
私はやっぱり、温めると更に美味しく、ミルクティーにするとベルガモットの香りがひきたつ、欲張りな女子のお願いを叶えてくれるアールグレイティーが好きです。
私はここにちょっとだけ、お砂糖入れて、やっぱり紅茶だけじゃ、寂しいから横にスイーツをセットして。(女子あるある)
甘々のスイーツにちょっとだけ甘いベルガモットの香りがするアールグレイティーがあれば、どうでしょうか。
もう、今すぐお茶したくなってきますよね。
特別にケーキじゃなくて、普段スーパーで買えるクッキーやお菓子でも、この紅茶が一杯あるだけで、家事の合間に、頑張ったご褒美に…とブレイクタイムには欠かせない存在になりそうです。
身近な場所で買える紅茶
紅茶のことは分かってきたけど、どこで買ったらいいのか分からないし、やっぱりまだ敷居が高いイメージが変わらない…!
ですよね。
しかし、紅茶の初心者さんでも、身近な場所で手軽に紅茶を買えることができます。
・カルディ
珈琲のにおいに誘われてついつい店内に入ってしまうカルディには、種類豊富な紅茶があります。
カルディに行かれる方はお馴染みの光景かもしれませんが、改めて見ると豊富なラインナップですよね!
隣にはまだまだ他の種類の紅茶があって、自分の好みに合わせて様々なフレーバーが楽しめちゃいます。
お値段も300~500円とワンコインで買える紅茶ばかりで、初心者さんにおススメです。
先ほど調べた、アールグレイティーとダージリンティーがワンコインより、ちょっぴりはみ出ちゃいますが、こちらも初心者さんだけではなく、日常的に紅茶を飲まれる方にもおススメです。
このお値段で25パックは買って損はしないかも☆
えー!紅茶なのに1,000円使っちゃうの!?
そう思われた方は大勢いらっしゃるかもしれません。
こちらは、前に紹介した紅茶と違いパックに入っていないタイプです。
なので、ポットに入れて紅茶を作る時に自分の好きな濃さで作れるのがこの商品の特徴です。
200gとたっぷり入っているので、紅茶を日常的に飲まれる方におススメしたい商品です。
茶葉も細かくさらさらしているので、長い時間蒸らさなくても、しっかり味が出ますよ。
茶葉を多目に入れたら、濃厚ミルクティーも作れちゃいますね!!
こちらは人気フルーツフレーバーが4種類入ったアソートになります。
苺、桃、りんご、そしてマスカットどれも美味しそうで選ぶの毎回迷っちゃいそう~!
4種のフレーバーを飲み比べたい方、こちらも日常的に飲まれる方、お客さん用に飲み物を用意したい方におススメしたい商品になります。
こんな紅茶も見つけてしまいました!
名前からにして惹かれちゃいます!
ベルガモットにオレンジ風味か…正直分からないけど。笑
200円だし、たまにはこういうフレーバーもアリかも!?
すっきり飲めそうなので、お菓子が必需品となりそうです。笑
紅茶飲みたいんだけど、カフェインが…
と気になる妊婦さん、妊活中の方、そして授乳中のママさん、夜寝る前にホッと一息したい方におススメ出来るのがデカフェの紅茶です。
デカフェでも人気なフレーバーの紅茶が飲めるし、何よりお値段もリーズナブルなのがいいですよね。
でもねえ、紅茶がリーズナブルで種類もたくさんあるのは分かったけど、いくら安かったって味が美味しくなかったらねえ…
ご安心ください!!
ご紹介した紅茶は、フランスの”Janat”(ジャンナッツ)というブランドメーカーなんです。
創業者のジャンナッツドレス氏が、世界中を飛び回り、自分の目で商品を確かめて納得したものだけを輸入するというこだわりっぷりだそうで。また、50種類近くブレンドとフレーバーを揃えているのは、あなただけの紅茶を見つけてほしい、という思いも込められていて、このような創業者の熱い思いが込められた紅茶だったのです。
気になる方は、公式ホームページをのぞいてみませんか?
商品だけじゃなく、紅茶の飲み方や、イベントのことが載っていますよ。
・無印良品
無印も、カルディに負けないくらいのラインナップが揃っています!
こちらも、ワンコインで買えちゃうリーズナブルな紅茶です。
カルディの紅茶とは違って、カフェインレスの紅茶の種類が多いのでカフェインを気にする人にも紅茶をしっかり楽しめちゃいます☆
隣には、ハーブティーもあったり、水出しで作れるお茶もあったりと忙しいママでも癒してくれるアイテムがたくさん揃っています。
もちろん、おやつもたくさんありますよ~!
ドライフルーツや、クッキー、チョコ系のおやつ、これは選びがいがありそうです。
私のお気に入りの紅茶
さて、ここで私のお気に入りの紅茶をご紹介したいと思います。
無印のミルクティーです。こちらは、150円(税込)で買えちゃいます。
紅茶が手軽に買えることが分かり、買ってみようかなあ、という気持ちにはなりますが、やはりお湯を沸かして、蒸らしたりするのが億劫になりがち。
ぶっちゃけ「カフェに行った時にでも飲めばいいかな。笑」とも正直思ったりしますよね。笑
しかし、この紅茶のおススメポイントは、
- 程よい甘さと濃さで美味しい!
- ホットとアイスでも美味しく飲める!
- カロリーは、1本270mlあたり98カロリー!
です。
コンビニでも紅茶は買えたりしますが、水っぽかったり甘すぎてカロリーも気にしがちですが、この紅茶は150円と思えないくらい、とにかく美味しいです!
あと、程よい甘さって言ったって、やっぱり甘いんじゃない?と思う方もいらっしゃると思いますが、紅茶とセットでおやつやケーキがあっても、ごくごく飲めちゃうくらいスッキリとした甘さです。
節約が主婦業で、忙しいママさん達の癒しのアイテムになってくれること間違いなし!
もう1つのおススメしたい紅茶
もう少し、私にお時間を下さい!笑
どうしても、皆さんに知ってほしい紅茶がもう1つあるんです。
カレルチャペック紅茶です。
なになに。カタカナが多くて読みづらい?
どんなにこだわっていると聞いても紅茶ってどれも似たような味と香りしてるよね。
と、私も最初はそう思っていましたが、この紅茶を飲んでからはコーヒーを飲んでいたのが、フレーバーだけでも美味しすぎて、毎日飲んでいました。笑
どんなフレーバーがあるかというと、
- 秋の新作 マロンミルクティー
- ストロベリーティー
- ストレートルフナティー
- ホワイトピーチティー
- ミルクキャラメルティー
- 目覚めのアロマ”ローズマリー&ライム”のモーニングティー
- 夕刻のアロマ”ラベンダー&バニラ”のナイトティー(カフェインレスではない。)
- ぶどうフレーバーのハロウィンティー
などなど。
え?どうせ名前だけ可愛くて、それっぽいフレーバーしかしないんでしょ?
とんでもございません!!!
ストロベリーやピーチ、アップルティーなどのフルーツは、もうそのフルーツ以上に新鮮でフレッシュな「こんな紅茶ある!?」という香り。思わず何度もティーバッグを鼻に近付けてしまうほど、香りが素晴らしく、ミルクキャラメルティーも、甘いキャラメルの香りが本当にミルクキャラメルで、びっくり!味は、ミルクキャラメルの香りなのに味はスッキリと飲めますよ。
はいはい、いい紅茶で美味しいのは、分かったけど、お高いんじゃないの?
いえいえ、とんでもございません。
例えば、5パック入ったハロウィンティーが594円(税込)、缶にたっぷり入って1,296円(税込)どもあるし、お試しで当店自慢の紅茶&ハーブティーセットが送料無料1,080円で頼めるおためしセットもありますよ~!
この紅茶のおススメポイントは、もう1つあって、ティーバッグの裏においしい飲み方が書いてあるのですが、
- じっくりストレート
- 軽やかストレート
- しっかりアイスティー
- ミルク or 炭酸(甘め)出し
と、ミルクとシロップの飲み方しか知らなかった私に嬉しい情報でした。甘い炭酸の飲み方が新しくて気になります。
ぜひぜひ、こちらも公式ページがあるので、私に騙されたと思って!見てみてください。
こちらの紅茶を使ったアレンジティーレシピや、スイーツレシピも載っていますよ。
まとめ
- 紅茶の産地、種類によってその紅茶の味や香りが異なる。
- お茶や珈琲にはない、飲み方もできる。
- 身近な所で、リーズナブルに買うことができる。
紅茶のことを少し知るだけで、より身近に感じるようになったし日本のお茶にはない、紅茶独自の楽しみ方があって、紅茶に対する見方が変わってきました。
あなたも、紅茶であなただけの特別な一杯、いかがですか?