@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

自宅に売りたい本があれば誰でも本屋さんになれる!アマゾンマーケットプレイスのすすめ

公開日 : 2018年10月25日 更新日 : 2018年10月25日
書籍

アマゾンでネット本屋を開く

アマゾンマーケットプレイスでは、アマゾン以外の販売者も手数料を払って、本を販売することができます。

マーケットプレイスへの出品の仕方は、大口出品と小口出品があります。大口出品は売上を多く上げたい業者さんなど向きで、毎月4,900円の登録料プラス販売手数料がかかります。

一方、個人で小規模に販売したい人に向いているのが小口出品です。メルカリにしようか、ヤフオクか、アマゾンか、と迷って出品するような場合はこの小口出品になります。

特徴として、既にアマゾンに置いてある商品のみ出品可能です。商品を出品する際は、1商品ごとに登録が必要になります。既にある商品ということで、写真はなくていいので、その点は気軽です。


 

出品の流れ

本屋の名前を決めたり、本人情報を入力して、アカウントを登録します。

次いで、出品したい本を検索し、商品ページの右下にある「マーケットプレイスに出品する」をクリックし、表示されるページで数量、値段、本のコンディションなどを登録し、準備完了!

出品した本が売れたら、アマゾンから通知が届くので、納品書を印刷し、この納品書とともに、商品を梱包して発送します。最後に出荷通知を送れば完了です。

一連の流れは、出品用アカウントからサインインして表示されるページ「Amazon seller central」で管理されています。売上金や手数料の流れもこのページで確認できます。

 

既存の在庫数、集客力はすごいアマゾン!

アマゾンの集客率と本の種類の多さには驚かされます。出店後、おもしろいように本は売れていきました。

トラブルは避けたいので、コンディション規定を順守し、本の状態をなるべくわかりやすく正直にコメント欄に記入し、周りの相場を見ながら10円でも低めに設定すると、かなりの確率で早く売れます。

 

よく売れた本

洋書、赤本等受験本、人気シリーズの本などがよく売れました。

洋書は海外で安く購入したものが、数倍の相場であるようなことも珍しくなく、その他本棚に眠っているような本の中にも専門書や、希少価値のある本はかなりの高値で売れることもあります。

書籍梱包

 

手数料改定により売上金に打撃!

顧客への配送料はアマゾンから一律257円をもらえます。ただ、手数料や成約料などの名目が多く、2017年10月の改定後、この手数料の値上げがあり、売上収入の面で、少しハードルが上がりました。

書籍に限って見ていくと、商品代金+送料の15%(販売手数料)、100円(基本成約料)、80円(カテゴリー成約料)が引かれます。

1,000円の本を例に具体的に見ると、(1,000円+257円)×15%+100円+80円=369円がアマゾンにいく手数料の合計、よって販売者の手元に残るのが1257円-369円=888円、さらにこの888円から実際にかかる配送料を差し引いたものが売上金となります。

改訂後に、257円の送料がまるまるもらえるわけではなく、販売手数料の対象となってしまったのが販売側としては残念なところで、結構引かれる印象です。メルカリが手数料10%引きなので、アマゾンの方が多く引かれます。

なお、大口出品は、改訂により出品者ごとに送料が自由に設定できるように変更されています。

 


 

今後の古本市場に注目

アマゾンマーケットプレイスでの販売者にかかる手数料の値上がりで、小口出品の低価格帯は利益を出しにくくなりました。さらに運送業者の送料値上げが追い打ちをかけています。

利益を出すためには、商品の価格を上げざるを得ない状況です。今後もアマゾンの古本市場の価格帯がどう変わっていくのかに注目したいところです。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト