
色々な種類で迷ってしまう洗濯用洗剤
ドラッグストアに行くと、ずらーっと色々な種類の洗濯用洗剤が並んでいますよね。
粉末、液体、そして今は3Dジェルの洗剤も出てきて、お客のニーズに応えて各メーカーさんが出しています。
洗濯用洗剤って、毎日使うものだから飽きてしまって、たまには違うもの使ってみようかな、と浮気してしまったりしがちですが。笑
浮気性な私でも、シャボン玉石鹸を使い出してからは、他の洗剤を買うことなくこれ1つで掃除までまかなえちゃう便利な洗剤だったことが分かりました!
シャボン玉石鹸の特長
洗濯物の洗剤なのに、「なぜ漂白剤?」と疑問に思われた方はいらっしゃると思います。
なので、まずはこの商品の特徴を一緒に見ていきたいと思います。
《成分》
過炭酸ナトリウム(酸素系)のみ
《液性》
弱アルカリ性
と、超シンプルで、
- 炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が2:3の割合で混在して出来たもの。
- 酸化力があるので、漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われるもの。
- 使ったあとは、炭酸ソーダと酸素、水に分解されるので生分解の必要がなく、環境にもあまり負荷をかけない。
- 塩素系漂白剤と違って、使用後には殺菌作用を失うから、家庭用浄化槽を設置しているご家庭でも比較的安心して使える。
ということなので、他の洗剤と同じように洋服を洗濯することも出来るし、なお環境に優しい洗剤にもなるので『なんちゃってエコ』になりますよね。
弱アルカリ性なので、食べこぼしの頑固な汚れやシミ、臭いもばっちりとれます◎
どれくらい、とれるかというと他の粉末洗剤や液体洗剤使ってきましたがこのシャボン玉石鹸だけは洗濯物を回した後に、洗濯槽を掃除した時に出てくる海苔みたいな黒い汚れまで一緒に取れることは、よくあります。笑
洗濯以外の用途
私は洗濯以外に、
- つけ置き(汚れやシミ抜き汗など)
- 洗濯槽の掃除
- 台所や、水回り(洗面台、浴室)の掃除
にも使っています。
○つけ置き
男性の衣類は特に汗や汚れが染み付いて臭いなど気になったり、上手に食べていたつもりがうっかりこぼしてしまったりすることもあります。
洋服は大事にしているつもりでも使っていれば何かがきっかけで汚れていきますよね。
そんな時には、この漂白剤でつけ置きしてしまえば、臭いも白さも元通りになります。
(1). 60度のお湯を桶、または浴槽に貯めて、つけ置きしたい洋服を入れる。
※洋服の量に応じて、つけ置きする場所は変える。
※洋服1~3枚は桶、3枚以上は浴槽が目安です。
※桶は100均でも売っています。
(2). 漂白剤を全体に行き渡るようにお湯に馴染むように混ぜ、つけ置きしたい洋服を入れる。
(3). ラップで上から覆うことで、浮いてくる洋服がしっかりお湯につかるようにする
※ラップがもったいない方は、キッチンポリ袋でも代用可。
※スーパーの袋だと、デザインされてるインクが溶け出して、洋服に移る可能性があるので、要注意。
↓こんな感じです。
私は、そのまま洗濯機にポンと入れたくてネットに入れてからポリ袋で覆いました。
(4). 2時間以上つけ置きしてから、他の洗濯物と一緒にまわす。
これで終了です。笑
出来たら、一晩つけ置きするのが理想なのですが、洗濯する時間によって洗濯する時間を待てなかったりする時ってありますよね。
2時間でも、洗濯待てないよ!っていうのが主婦のリアルな本音でもありますが、皮脂や臭いの成分が抜け出すのが2時間経ってからだそうで…
そういう時は、洗濯の前に5~10分程つけ置きするだけでも、しないよりかはマシになると思います。
ちなみに、下の白い服は2時間つけ置きして汚れをとりましたが、2時間でもばっちり臭いも汚れもとれました!
なので、一晩つけ置きするのは、お休みの日にシャツや臭い汚れが気になる衣類をまとめてしたい時におススメです☆
↓2時間のつけ置き後
○洗濯槽の掃除
先程も少し話しましたが、洗濯しただけなのに、洗濯槽の汚れまで落ちることあります。笑
凄くないですか?
なので、しっかり洗濯槽の掃除をしたらもう、ごっそりカビや洗濯汚れが綺麗にとれます!!
オキシクリーンが洗濯槽の掃除が綺麗にとれるという話をよく聞きますが、実はオキシクリーンの成分はこのシャボン玉石鹸と同じ成分で出来ていて、ただ名前が違うだけなんです。
しかもお値段もオキシクリーンだと約1,000円ですが、シャボン玉石鹸は約400円なので、値段と名前が違うだけで効果は全く同じなのです☆
もちろん、掃除の仕方もオキシクリーンと同じで大丈夫です。
《洗濯槽の掃除》
①お湯10リットルにつき、漂白剤を100g洗濯槽に入れる。
※うちは、45リットルが最高水量なので、400g入れています。
②42~50度のお湯で洗いコースを選択。
※水量は最上位で回すり
※50度くらいだと酸素が活性化されるみたいなので、50度くらいが最適です。
※我が家は、最高温度(48度)なのでその温度でお湯を貯めて、お湯とりをしています。
③4~6時間放置しとく。
※この間に選択槽の汚れがとれます。
④浮き上がってきた黒い汚れをホコリ取りでキャッチして、だいたい無くなったら「洗い」から「脱水」までいつもの洗濯をする感じでコースを選択。
※終わったら、付いてる汚れを取る。
※黒い汚れが無くなるまで洗濯を標準コースを繰り返す。
※だいたい2~3回すれば綺麗に取れますよ。
○台所用品
・ふきんやおしぼりの漂白、除菌、消臭
・食器や調理器具(まな板、ボウル、ザルなど)の漂白、除菌、消臭
・茶しぶの漂白
・ステンレスボトルの内側の漂白、除菌、消臭
《使用方法》
2リットルのお湯(42~50度)に対して、8グラムを溶かし、15~30分程度浸した後水ですすぎます。
○その他の水回り
・台所、洗面台、浴室などの排水口の除菌、消臭
《使用方法》
酸素系漂白剤100グラム程度を排水口に流します。コップ1~2杯のお湯(42~50度)を注ぎ、しばらく置く。成分がパイプに行き渡った後、多量の水またはお湯を一気に流します。
どちらも、準備する物は、42度以上のお湯と漂白剤のみで、塩素系漂白剤と違ってツンとした匂いも気にならないし、手も荒れることもないです。
この漂白剤があれば、つけ置きするだけで楽チンなので、他の家事と同時にしたり、買い物やお出掛けしてる間に綺麗にしてくれる優れものです。
チャック式なので、中にスプーンを入れて、洗濯用、掃除用と分けて使うのもいいかもしれません。
ちなみに我が家は、100均の計量スプーンを入れています。
最後に
いかがでしたでしょうか。
掃除道具や洗剤が色々出回っていますが、このシャボン玉石鹸漂白剤1つあるだけで赤ちゃんから大人までの洗濯、家の中の面倒くさい水回り等の掃除はつけ置きするだけの楽ちん掃除で終わってしまいます。
なので忙しいママにも、環境を考える人にも、一人暮らしを始めてみた人にもおススメしたい洗剤です。
私はどの掃除でも活躍してくれると思うのですが、洗濯槽の掃除が一番のイチオシなので、まずは試しに洗濯槽の掃除からこの漂白剤で始めてみられませんか?
■おまけ
シャボン玉石鹸は、漂白剤以外にも、歯磨き粉やシャンプー、手洗いせっけんなど様々なラインナップを揃えているので良かったらこちらものぞいてみてください☆
■参考にしたサイト
https://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate01.html