
手間がかる離乳食作り 試行錯誤の日々
早いと生後5ヶ月から始まる離乳食。何もわからないところから始まったので、とりあえず本と離乳食作りに必要な調理セットを購入し、逐一本を見ながら作っていました。
潰したり、擦ったり、漉したり、これがけっこう時間がかかるし大変なんですよね。だからといって手を抜けない(喉つまりなど、繊維ものは気をつけないといけない)
離乳食初期の頃はおかゆもドロドロにするのに大変でした。
時間がかかる作業なので子供たちを寝かしつけたあと夜な夜な作っていました。プラス家事もあるので私の寝る時間も遅くなる、、
もっと楽に時間をかけずに作れないものか、、
離乳食作りを楽にするにはこれが便利!!
私が使っているのはこれ!!
ブレンダーです!!!
私はミキサーを持っていなく、ちょうど購入を考えていたところだったのでこれを機にブレンダーを購入しました。
ブレンダーってすごく万能なんです。洗うのも楽だし、さっと使えるので面倒なことはなにもありません。
さっそく試しにお粥を作りました。いつも通りお粥を作ります。今まではそれをさらにすり鉢で潰して漉して、を繰り返してトータルで1時間ぐらいかかっていました。
が、、
できたお粥(鍋)にそのままブレンダーを突っ込みスイッチON!!なんと1分ぐらいでドロドロに!!
すごーーーい!!
感動しました。もっと早くに買えば良かったと。
離乳食初期のあのドロドロのお粥がすぐにできます。
初期、中期、後期でお粥の固さも違ってきますがブレンダーの加減を調整すればその時期にあったお粥ができます。ブレンダーは離乳食以外にも色々活用できるのでおすすめですよ!!
たくさん作って冷凍保存!!
手間のかかる離乳食、毎食作るのは無理があります。なので私は一週間分作って小分けにして冷凍しています。
食べるときに解凍すれば良いのでとっても楽ですよ!!
ちなみにズボラな私は、色々な野菜やお肉、お魚、きのこ類などを一口大に切ってお鍋に全部入れて柔らかくなるまで煮ます。それを小分けにして冷凍しています。
その都度、解凍し包丁や調理バサミで細かくし使っています。
鍋に残ったスープも良いだしが出ているんです!!捨てたらもったいないので、スープも小分けにして冷凍保存しています。
こうすることによって毎食のメニューで困らなくなりました。バランスよく選んで、食べさせています。
そして食材そのものの味を覚えてもらいたいので、かなり薄味です。無添加のだしパックや味付けにはトマトピューレ、豆乳、甘味はオリゴ糖などを使っています。小さいうちから、美味しい濃い味を覚えてしまうと薄味のものはまず食べてくれなくなります。
食はとても重要ですね!!
子供に食べることは楽しい!ということを教えられると良いですね。楽に時短しながら、食育も頑張りましょう。