
はじめに
先日発表された新型iPhone。各携帯ショップの繁忙期は基本的に12月と3月ですが、新型iPhoneの発表後が実は一番混雑します。
普段から携帯ショップに行くと土日であれば1時間以上の待ち時間はザラですが、この時期は3時間以上の待ち時間が普通になります。今回は、この待ち時間を減らす方法を紹介します。
オンラインショップを利用する
機種変更の際は、できればオンラインショップを利用しましょう。オンラインショップの利点は、待ち時間がないことの他に機種変更手数料が安くなること、余分なサービスを勧められないことが挙げられます。
携帯ショップで機種変更をすると、待ち時間のあとにアンケートやタブレットや光サービスの案内、おススメコンテンツの紹介などがありどうしても時間がかかりがち。それが一切ないのがオンラインショップの利点です。
デメリットとしては、設定などは全て自分でしなければならない、宅配で商品が届くので即日機種が手に入らない、プランやオプションの加入を自分で判断しなければならない、などが挙げられます。
携帯ショップのスタッフは、何も余分なものばかり勧めてくるわけではありません。あくまでそのお客様に合ったサービス+αの提案をしているのであって、決して損になるものではないのです。自分で全て判断できる人は良いですが、プロのアドバイスが欲しい場合はやはり携帯ショップに出向くのが一番です。
では次に、オンラインショップは難しそう・・・という人向けの待ち時間を減らす方法を紹介します。
来店予約を利用する
携帯ショップで『来店予約』ができることをご存知ですか?『〇月〇日〇時~どんな手続きで来店するか』と予約しておくと、優先的に案内してもらえるものです。一度使うと、次からは予約をしないのがばかばかしく思えるほど便利なサービスですよ。
予約方法は携帯ショップに電話するか、スマホから行います。最近ではスマホオンリーのところもあるようなので、一度検索してみてくださいね。
繁忙期は、予約時間ちょうどに受付を始めるのは難しいこともありますが、どんなに待ち人数がいても優先的に受付を始めてもらえるのでかなりの待ち時間削減になります。
朝一の受付を狙う
朝一番に来店すると、当然ですが待ち時間はありません。
繁忙期や来店数が多い携帯ショップだと、開店前から何人かは並んでいることがあるので、事前に大体開店何分前から並んでいるか、スタッフに確認しておくといいでしょう。
仮に朝30分並んだとしても、開店後に来店して数時間待つよりはよっぽど良いはずです。
最後に
機種変更を1台するだけで1時間ほどの時間を費やす携帯ショップ。
実際に受付が始まると、データの説明やオプションの説明、プランの案内など実に様々なことを行うので、時間がかかるのは仕方ないことと思います。
少しでも待ち時間を減らして、ストレスなく機種変更できるように参考にしてみてくださいね。