
はじめに
料理にかかせない、卵。茹でたり炒めたり、いろいろな料理に活躍してくれます。
でも料理中たまに思うのが、『1個だけのゆで卵を作るのに、お湯を沸かすのは面倒くさい』『薄焼き卵一枚あればいいのにわざわざフライパンを汚したくない』というズボラ心。(笑)
今回はそんなズボラ心を解決してくれた、レンジを使った調理方法を紹介します。
レンジでゆで卵
まず初めに、ゆで卵の作り方を紹介します。サラダに1個だけ入れたいときなんかにとっても便利♪
鍋で作るように箸で転がしたり、茹で時間を計ったりしなくてもいいので楽!
《必要なもの》
- 卵1個
- マグカップ(耐熱)
- アルミホイル
- 水
《作り方》
- アルミホイルで卵を包む。
※必ず卵が見えなくなるように包んでくださいね!卵が出ていると火花が散る可能性があります! - マグカップに卵を入れ、卵が隠れるくらいまで水を入れる
- ふんわりラップをかける
- 600Wで10分加熱すれば出来上がり♪
加熱が終わったらレンジからすぐに取り出しアルミホイルをはがし、冷水で冷やしてから殻を剥きます。かなり熱くなっているので取り出すときは注意してくださいね。
レンジで温泉卵
料理に一華添えてくれる温泉卵、大好きな人も多いはず。
でも鍋で作るのは難しいし放置時間もあったりして結構大変なもの。レンジなら失敗なしでできちゃいます。
《必要なもの》
- 卵1個
- 水100cc
- マグカップ(耐熱)
《作り方》
- マグカップに水を入れ、その中に卵を割り入れる
- 黄身に爪楊枝をそっと刺して、破裂しないようにしておく
- 500Wで1分10秒加熱する
- スプーンや灰汁取り等でそっと取り出せば出来上がり♪
レンジで薄焼き卵
ほんの少し料理に彩りがほしい時に便利な錦糸卵。一枚欲しいだけならレンジで簡単に作っちゃいましょう。
《必要なもの》
- 卵1個
- 片栗粉小さじ1/2
- 水大さじ1/2
《作り方》
- 大き目の耐熱皿にラップを敷きます。
- 卵と割りほぐし、水溶き片栗粉を加えて混ぜます。
- ラップを敷いた皿に2.を薄く広げる
- 600W1分20秒加熱したら出来上がり♪
レンジから取り出し、ラップを外すときは破れないようにそーっと気を付けてくださいね!
レンジでスクランブルエッグ
作るのは簡単だけど、作った後のフライパンを洗うのが面倒なスクランブルエッグ。レンジなら洗い物だって節約!
《必要な物》
- 卵1個
- 牛乳大さじ1
- 塩コショウ適量
《作り方》
- 材料を全て混ぜます。
- 600Wで1分温めます。周りが固まってくるのでぐるぐるかき混ぜます。
- 更に30秒加熱します。再度かき混ぜてお好みの状態に仕上がったら完成!
まとめ
いかがでしたか?レンジ調理は主婦の味方!
お味噌汁を作る前に野菜をレンジで加熱すればぐつぐつ煮込む必要もなくなるし、分厚い大根なんかも先にレンチンしておくことで柔らかくなり料理がしやすくなります。茹でるよりも栄養価が逃げないというメリットもあります。
卵は破裂する恐れがあるのでレンジ調理は向かないと思われがちですが、少しの工夫で簡単に調理できますよ。ぜひ試してみてくださいね!
※あくまでレンジ加熱時間は参考です。調理の際はレンジの傍で加熱しすぎていないか注意して見てくださいね。