@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

すき間空間を有効に使える『コの字ラック』が超便利!!

公開日 : 2018年09月06日 更新日 : 2018年09月08日

毎日使う場所をきれいに保つのは大変!

毎日の掃除は大変ですが、気持ちよく過ごせるよう、いつもきれいにしておきたいものです。

自分だけのスペースがあれば、お気に入りのものを置いたり、使いかってのいいようにある程度自由ににできますが、家族の共用スペースとなると、過ごしやすい空間を保つためにはおのおのの協力も欠かせないし、ルールを決める必要も出てきます。

例えば、リビングには個人のものを置きっぱなしにしない、洗面所はびしょびしょにしないなど。

ことキッチンに関しては、主婦の聖域ともいわれる場所、たとえ家族であろうとも、夫や子供に使いっぱなし、汚しっぱなしにされると腹が立ってしまいます。

そんな時、ちょっとした工夫で、空間を効果的に使って素早く片付けができたらうれしいですよね。

毎日家事をしている主婦だからこその知恵で、楽にきれいに、気持ちよく使える空間作りを目指したいものです。

 

きれいを保つために空間を利用しておしゃれな「仮置き場」を作る!

実は、我が家のいたるところに「コの字ラック」があります。

できるだけ、壁を傷つけることなく収納場所を作りたいと思っているので、スペースを有効利用して整理整頓すると、おのずと行き着くのが「コの字ラック」です。

最大の魅力は、空間を利用することで、2倍のスペースが確保できることです。

また、ラックを置くことで、下の空間の目隠しにもなります。

キッチン周りはとにかく物が溢れるので、スペース確保のために使用しています。

洗面台は毎日拭いていても気が付いたら水が飛び散っていたりと、とにかく汚れが目立つのが悩みの種でした。

ラックを置くことで、「とりあえず置き場」を確保して、洗面台をフリーにし、気が付いた時にさっと拭けるようにしました。

それまでは洗面台に置きっぱなしになっていた家族の歯ブラシや髭剃りもラックに置いてくれるようになり、洗面台はいつでもきれいが実現しました。

とりあえずの仮置き場のつもりでしたが、使ってみると以外に便利で、こんなことなら、もっと早くにこうしておけば良かったと思いました。

コの字ラックはとっても簡単に作れる!

「コの字ラック」は誰でも簡単に作ることができます。

1番のポイントは用途に応じた採寸です。蛇口やコンセントの邪魔にならないか、ものを置く際に必要な高さは適当にあるかなど、前もって正確に測っておきます。

幅、奥行き、高さを確認し、板を用意します。

ホームセンターで、建材の半端などが安く売られていることがあります。

大きなところだと、購入すればカットまでしてくれるので、台部分と脚部分の3つにカットしてもらい、それらを持ち帰って釘で固定するだけです。

木目のままでもいいですが、ペイントしたり、好みのシートなどを貼れば、置くだけでおしゃれなインテリアにもなります。

防水シートを貼れば、ぬれたものもばんばん置けるのでおすすめです。

花や緑や好きなものを飾って、ワンランク上の空間作りもできます。

コの字ラックを有効に使って、使いかってもよくなり、見た目もスッキリしました。

掃除も手間取らなくなったので、きれいを保てるようになり、生活にゆとりも生まれました。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト