
はじめに
男性諸君!!今の時代、亭主関白は通用しませんよ!笑
だからと言って、女性は料理しないというわけではなく、男性も積極的に家事に参加するのを求められる世の中になってきました。そこで、男でもシンプルに簡単に作れるおつまみをご紹介いたします。
指まで美味しい!醤油バター枝豆
《材料》
枝豆 | 200g |
醤油 | 大さじ1 |
バター | 10~20g(お好みで) |
油(オリーブ油でも可) | 適量 |
《作り方》
- 枝豆を固めに塩茹でする。(2分程度)
→その後に炒めるので固めに茹であげても大丈夫です。
その後にキッチンペーパーで水切りをする。 - フライパンに、油(オリーブ油)を敷く。
- 温まってきたら、枝豆を中火で蓋をして焦げ目がつくまで炒める。
※この時、安易に混ぜない方が綺麗に焦げ目がつきます。
1~2分混ぜずに様子を見ることがポイントです。 - 焦げ目がついたら、醤油を入れ、香ばしさを出すために一気に強火にする。
- 火を止め、仕上げにバターを絡めたら完成!
バターと醤油の香ばしさが香る枝豆バター醤油の完成です!!
こだわりたいという方は、これらのアイテムがあると美味しく、オシャレに食べることも出来ます。
《こだわりPOINT》
- 枝豆は出来るだけ、生の物で野菜屋さんで枝付きまたは袋詰めされている枝豆を購入すると、さらに美味しく食べることか出来ます。
季節にもよりますが、1袋約300円で購入出来ます。 - フライパンをスキレットにすることで、炒めた後、そのままテーブルに出すことが出来るし、小洒落感が増します。
《手抜き技》
- バターはチューブバターでも美味しく仕上げることが出来る。
- 冷凍枝豆でも代用可。
《美味しく出来るコツ》
- フライパンやスキレットの大きさに応じて、枝豆を入れ過ぎないように気をつける。
なぜなら…
フライパンの面にしっかり、枝豆がつくので焦げ目が付きやすいのと混ぜやすいため。
《アレンジ》
- 枝豆をトウモロコシにしても美味しく出来ます!
- 100均で手軽に真空パックされているトウモロコシが買えます。
- トウモロコシを包丁でそぎ切りにしてあとは、作り方は枝豆と同じ。
※そぎ切りする前に電子レンジでじっくり低温で加熱することで、そぎ切りしやすく粒に甘みが増すそうです。
☆これで、皮も指までも美味しくなる簡単おつまみ枝豆バター醤油の完成です!
安い!美味しい!!無限鶏むね肉のおつまみ
《材料》
・鶏むね肉150〜200gが、あればあとは家にある調味料があればOK!!
《作り方》
- 鶏むね肉を下処理する。観音開き(※1)
- お湯を沸騰させたら、火を止めて15〜20分程度、火を通す。
※この時、蓋はすると火が中まで通りやすくなります! - 茹で上がったら、冷水にさらしながら鶏むね肉を割いていく。
※とても熱いので、やけどには注意 - 完成!
あとは、好みで味付けをしていきます。
☆マヨネーズ×すりごま和えて出来上がり!
☆ポン酢×わさび(マヨネーズ)ビニール袋に入れて、揉み込んで出来上がり!
他にも、豆板醤、ラー油、醤油マヨきざみ大葉を入れて味変を楽しめます!
《アレンジ》
サンドイッチの材料やサラダのトッピングとしてもアレンジ出来ます。
《裏技》
この作り方でも、しっとり柔らかく鶏むね肉を調理することが出来ますがさらに上を求めたいという方は!
- 茹でる前に、蜂蜜と料理酒で下味を付けておくべし!
→どちらも大さじ1、15〜30分程
※茹でる時は、水で流して下さい。流しても、お肉は柔らかくしっとりなってほのかに蜂蜜の甘さがします。
(※1)
・観音開き→中央から切り込みを入れて左右に開くことで…..
→お肉に味が染み込みやすくなる。
→厚みを同じにするので火の通りが均一になる。
- まず、肉の暑さの1/2まで中心に切り込みを入れる。
- 切り込みから逆のT字に肉を切り開く
- 包丁を出来るだけ水平に寝かせて、半分くらい切り込んで左右開いていく。
☆観音開きで、チキンカツや唐揚げなどレシピの幅が広がります!
最後に
いかがでしたでしょうか。料理1つ覚えているだけで、アレンジ出来たり、調味料次第で様々な味を楽しめることも出来ますよ。
あなただけの味を見つけてみませんか?