@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

想像力は無限大!100均商品でDIYの夢が広がる!

公開日 : 2018年09月26日 更新日 : 2018年09月27日
100円

ものづくりの材料探しは100均で!

高価なブランドものにも憧れますが、、そこまでお金をかけなくても、何か他者と差別化ができるものを着たり持ったりしたいっていうのは、多くの人が思うところ。

既製品に何かちょっと手を加えるだけでも立派なオリジナルに変わります。100均商品の魅力はそんなところにもあるのではないかと思っています。

もちろん、そのまま使うにもとても便利なものも多いですが、アイデア次第で組み合わせやアレンジの幅は無限に広がるので、他のどこにもない自分だけのオリジナル作りにチャレンジしてみました。

 

ALL100均で作ったすのこの棚!

100均のすのこを使ったDIYはよく知られています。本まで出ています。すのこ4枚を枠にして固定するともう棚になるので、のこぎりを使う必要がなく、女性でも気軽にできます。

すのこ棚

すのこ5枚を利用する場合、すのこの真ん中に支えの細い角材があるので、そこに中板を置いて固定すると、もうそれだけで立派な棚の出来上がりです。

底に角材を打ってキャスターをつけると可動式になるので、掃除の際の移動にとても便利です。他の板や素材と組み合わせて、ペイントを施せば本格的な家具にもなります。アレンジしだいで、いろいろな用途があります。

板は軽くて扱いやすい反面、やや強度が心配でしたが、重たい植木にも耐えてくれています。掃除機掛けの度にころころと移動しながら、重宝しています。

 

100均のワイヤークラフト

別の用途で買った黒ワイヤーがあまったので、ワイヤークラフトにチャレンジしてみました。

素手で扱える硬さなので、おおまかなところは手作業でいけますが、こまかなところは、ラジオペンチがあればきれいにできます。これは時間が許すのであればずっとやっていたくなるおもしろさです。多少いびつな形でもアートなのでOKです!

 

LEDキャンドルライトがまるで本物のよう!

炎が揺れている様を再現したダイソーのLEDキャンドルライト。グラスに入れて、飾ると素敵なインテリアになります。

明るさはあまりありませんが、他の間接照明と一緒に置くと、いい雰囲気作りができます。

写真は、本物のキャンドルを使用後、中を削って入れてみました。1人での癒しにも、パーティーの演出にも使えそうです。

LEDキャンドル

 

どう使うかは使い手しだい!

高いものを買うのはもったいないからつい安物に手を伸ばしてしまう。でも、同じ金額でも手間をかければ、高いもの以上の価値が生まれ、どんな既製品よりも自分の好みに仕上がります。

そんなにうまくできなくても、そこが愛嬌と思えて、ずっと大切に使いたくなる世界でたったひとつのもの・・。ちょっとオーバーですが、オリジナルの価値って他とは比べられないところと、安上がりでも愛おしく思えるところですね。もし失敗しても、100均だからと諦めもつきます。

何でもそうですが、自分で作ったという達成感は何物にも代え難い思いです。100均ショップには、そんな思いに答えてくれる”How to”があふれています。

ものづくりに迷った時は100均ショップを訪れてみてはどうでしょう。いいアイデアが浮かぶかもしれません。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト