
マンションでの生活音対策って必要?
マンションに住んでいて、他の住民の生活音が気になることってありますか?逆に、自分の家の生活音はどのくらい気にしていますか?
私の住むマンションは築7年で、しっかりした造りだから生活音なんて大丈夫、なんて思っていたら、ある日掲示板に『早朝、夜間の生活音に注意』の貼り紙が・・・。
早朝や夜間はしっかり寝ているのでうちのことではない・・・なんて思いつつ、このマンションでも生活音聞こえちゃうんだ!と不安になったので、マンションにおける生活音について調べてみました。
意外と響いているかも?足音とその理由
生活音といえば、まず思いつくのが足音です。足音って自分では気にすることあまりないですよね。かかとから足をついてドンドンと歩いている場合は気づきやすいですが、実はこの足音、普通に歩いている場合でも騒音になりかねるのです。
その理由はマンションの構造にあります。複数の住居が集合しているマンションでは、床の下から配管を通しています。ここは空洞になっているので音が集まりやすく、反響して響きやすくなっています。足音は個人の歩き方や癖、体型によって異なりますが、どんな人がどんな歩き方をしたとしても、この床の構造により騒音となってしまうことがあるのです。
■床だけでなく、壁にも注意
床が空洞になっていていろんな音を集めやすいということは、壁にも注意しなければなりません。大人が壁を叩くのであればやめてもらえばいいことですが、私が考える問題は子供のこと。ボール遊びをしていて壁に当たってしまったり、壁にぶつかってしまった時の音が響いてしまっているかも・・・
寝ているときに壁を蹴って騒音になっているのかも・・・と心配になりました。
案の定、壁から床に音が伝わり他の住居に響いていることも考えられるということを知り、改めて注意しなければ、と思いました。
■どんなことに気を付けよう?
『防音対策』と聞くと、防音工事や防音マットを思い浮かべますが、高額なのでそれはまだ先に・・・。すぐできて安価なのは、やはりスリッパを履くことのようです。スリッパを履くことで歩き方が改善され、足音が響きにくくなりますよ。
子供にスリッパはまだ難しそうなので、ここは大人が気を付けて見ているしかなさそうです。あまりに激しくなってきたら、防音マットの購入も考えないと・・・。
おわりに
一生の付き合いになるかもしれない他の住民との生活です。お互いが節度を持って付き合えるよう、できることは気を付けていきたいですね。
また、真下の住民に音が一番響いているのはもちろんですが、音が壁を伝って上下左右の家以外にも伝わることがあるようなので、更なる注意が必要ですね。
私は上下の家が同じくらいの年齢の子供がいる家庭なので、少しくらいはお互い様なんて思っていたのですが、他の家に迷惑をかけているかもしれないことをふまえ、意識を改善しようと思いました。