@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

お酒のお供に!かんたんおつまみの作り方3選

公開日 : 2018年09月24日 更新日 : 2018年09月24日
簡単おつまみ

はじめに

みなさんお酒は飲みますか?仕事終わりに飲むお酒は最高ですよね。ビールや焼酎、日本酒を飲むときに付け合せが欲しくなります。

スーパーやコンビニでおつまみを購入するのもいいですが、たまには自分で作るのも悪くないと思います。自炊だと、自分好みの味付けができますし、できたときの達成感を噛みしめながら飲むことができます。

また、おつまみが家に無かったときに作り方を覚えておくと、役に立つと思います。ですので今回は、手軽で簡単なおつまみの作り方を紹介していきます。

 

ジャーマンポテト

ジャーマンポテト

居酒屋などでもよく見かけるジャーマンポテトです。実は簡単に作ることができます。

《材料(一人前)》

じゃがいも 1玉
ベーコン 1枚
オリーブ油 大さじ1
塩コショウ 少々
マジックソルト 適量

《作り方》

  1. じゃがいもの皮をむき、乱切りにします。その後、水にさらします。
  2. ベーコンを5mm~1cmぐらいの幅でカットします。
  3. 水にさらしていたじゃがいもを、キッチンペーパーで軽く水気を取ります。
  4. その後、じゃがいもを耐熱皿に移し、レンジで竹串が刺さる程度に温めます。
  5. じゃがいもとベーコンを炒めます。味付けは、マジックソルトや塩コショウなどお好みで。

このように、直ぐに作ることができるのでおすすめです。

 

もやしナムル

もやしナムル

続いてはもやしのナムルです。とてもシンプルなので作りやすいです。

《材料(一人前)》

もやし 半袋
にら 2本
ごま油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
白ごま 小さじ1
にんにく 1かけ
七味唐辛子 少々

《作り方》

  1. ボウルに(しょうゆ、ごま油、ごま、にんにく、七味唐辛子)を合わせて調味料を作っておきます。
  2. もやしとにら(にらは、食べやすいサイズにカットしておく)をお湯で軽くゆでます。
  3. 茹で上がったら、冷めないうちにボウルに移します。
  4. もやしとにらを、作っておいた調味料と混ぜます。

注意点としては、もやしを茹ですぎないことです。茹ですぎると、しなしなになってしまい触感が悪くなってしまいます。サッと茹でるのがコツです。

 

から揚げ

から揚げ

おつまみの定番から揚げです。味付けが面倒だと思っている方も多いのでは?実は手軽に作ることができます。

《材料(一人前)》

鶏肉 1枚
浅漬けの素 適量
塩コショウ 少々
サラダ油 適量
片栗粉 適量

《作り方》

  1. 鶏肉を一口サイズに切り、軽く塩コショウを振ります。
  2. 鶏肉をビニール袋に入れ、浅漬けの素を少量入れ、馴染むように揉みます。
  3. 次に片栗粉をまぶし、サラダ油できつね色になるまで揚げます。

浅漬けの素を使うことにより、お肉が柔らかになり味付けも簡単です。

 

いかがでしたでしょうか?今回紹介したように、手軽におつまみを作ることができます。
「お酒のお供が欲しいな」と思ったときは、ぜひ上記のレシピを参考にして作ってみてください。
自分で作った一品で、飲むのも悪くないですよ。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト