
お子さんの習い事、もう始めていますか?
最近では未就学児のうちからいくつも習い事をするお子さんが増えています。でも、本当に必要かな?うちの子、何が向いているかな?と悩むことでしょう。
今回は、ヤマハ音楽教室に2年間通った感想とレッスン内容を紹介します!
1年目・レッスンの内容
ヤマハでは、年齢によってクラスが分かれています。1歳から通うことができ、楽しみながら音楽に触れ合うことができますよ。
私の娘は年少さんの年から通い始めました。年少さんは、『おんがくなかよしコース』というクラスに振り分けられ、基本的にレッスンで歌とダンスがメインです。身体を使って昆布になったり、イルカになって曲に合わせてジャンプしたりとよく動きます!
ヤマハではエレクトーンを使いますが、このクラスでエレクトーンを弾くのは1回のレッスンで2回ほど。エレクトーンを叩いて犬の鳴き声を出してみたり、雨の音を表してみたりと弾くのは遊び程度という印象。ヤマハでは『聴く力』を重視していて、このようなレッスン内容をしているそうです。
2年目・レッスンの内容
年中さんになった2年目は、『幼児科』クラスに進級します。
ここでは前年とは打って変わり、エレクトーンがメインになります。5月から半年ほどかけて、『ドレミファソ』の5つの音で弾ける曲を練習します。初めに習うのは『ド・ド・ド』。
親からすると、『こ、こんなの家でも教えられる・・・』なんて思ってしまいますが、意外にも曲に合わせて弾こうとすると子供には難しいようで、この『ド・ド・ド』の曲を1か月くらい練習していました。
半年くらいすると、『かえるの合唱』が弾けるようになりました。この頃から左手の練習もしていきます。
毎月の月謝は?
ヤマハの月謝は、個人のピアノ教室に比べてだいぶ高いです。
2、3歳(年少未満)ぷっぷるクラス | 4,500円/月 |
3歳(年少)おんがくなかよしクラス | 5,000円/月 |
4、5歳(年中、年長)幼児科 | 6,500円/月 |
この月謝に+施設料(1,000円前後)と半年ごとに教材費がかかります(5,000~6,000円)。
個人のピアノ教室なら月5,000~6,000円が相場ですが、ヤマハにはこれにプラスで施設料というものがかかります。教材も高いので、なかなかの負担です。
感想
月謝は高いし、何より個人のピアノ教室に比べて全然弾けるようになりません。それでも通い続けているのは、やはり子供が楽しんでいるからです。お友達と一緒にレッスンできること、弾くだけでなく歌ったり踊ったりできること。時には先生のピアノに合わせてドレミの音階でも歌います。
先生は明るくて楽しい人ばかりだし、教材はシールがたくさんで楽しみがいっぱい!一度個人のピアノ教室に体験に行きましたが、娘は『ヤマハの方が楽しい!』と見向きもしませんでした。目に見えない『聴く力』が身についていることを信じ、娘が通いたいだけ通わせてあげるつもりです。
ヤマハには無料体験レッスンがあります。私の住んでいる地域では、ヤマハはかなりの人気で体験レッスンだけでも3か月待ちでした。
音楽を習わせたいなと思っている人は、ぜひ体験レッスンに行ってみてくださいね。