
出産に向けて
お腹に赤ちゃんが宿ると、母親になる喜びと幸せでいっぱいの気持ちになるのもつかの間…悪阻、腰痛や身体のトラブル、そして迫り来る出産の恐怖….
色々な気持ちになりながら妊婦生活を送る中で、私の一番の楽しみは、ベビー雑誌読んで育児のことを勉強したり、ベビー用品があるお店に出向いては、赤ちゃんとの生活をイメージして買い物をしてベビーグッズを揃えていくことでした。
しかし、抱っこ紐やミルクなど、1つ取っても様々な種類があり、どれも良さそうだからこそ、選べず迷うことがたくさんありました。買い物は産まれてからでもいいのかなあ…でも、子どもが産まれてから時間あるのかなあ?
今のうちに買っておきたいけど、失敗したくない!っていう方はいらっしゃるんじゃないでしょうか。
そこで、私が育児をする中でこれは絶対どの家庭でもどの赤ちゃんでも失敗しない育児グッズをご紹介したいと思います。
無印良品『身体にフィットするソファ』
別名、人間をダメにするソファです。
無印に行けば、店頭にまあるくて大きなソファが置いてありますよね。このソファには、お母さんにも赤ちゃんにも嬉しいメリットが、たくさん詰まっています!
授乳が楽になる
個人差と時期によりますが、一日に10回前後、3ヶ月までは30分、1時間も授乳に時間かかったりすると思います。授乳の体勢は、常に前かがみで、常に首や肩が凝ったりしていつのまにか身体に負担がかかってしまいます。
しかし、このソファに座って授乳するとソファが身体を支えてくれて楽な姿勢で授乳することが出来ます。授乳のことで、産院の乳房外来で助産師さんも、楽な姿勢でママが授乳することも赤ちゃんにとって嬉しいし、赤ちゃんも吸いやすくなるよ、と教えてもらい、今もソファなしの授乳は考えられません。
赤ちゃんと一緒にお昼寝が出来る
授乳が終わったら、いちいち立ち上がらなくても横にそっと赤ちゃんを寝かせたら、その後は添い寝感覚で自分もお昼寝出来たり、ゆっくり携帯タイムを楽しむことが出来ます。
赤ちゃんも、背中がCカーブになることで噂の背中スイッチに悩むことなく、安心して寝れていて、今ではソファに寝かすだけでセルフ寝んねをしてくれるようになりました。
もし、電動バウンサーを買うことを検討しているご家族がいたら、この無印ソファで様子を見ることを考えてみるのもいいかもしれません。値段も、電動バウンサーだと5~6万ですし確かに、赤ちゃんは揺れていると安心して寝てくれますが、どうしようも泣き止まないことはよくあります。
それは、バウンサーもソファも同じで、やっぱりお母さんが側にいてくれる方が赤ちゃんにとって気持ちが落ち着いて、早く寝れる近道なのです。ソファも、安いお値段ではありませんが、これ1つだけで嬉しいメリットがあって、他の所で安く買うより長持ちします。
カバーは自分好みで選べるのと、取り外しが出来るので、汚れてしまったらすぐ洗濯出来る良いところもありますよ。
ジョイントマット
私は、ジョイントマットを子どもが8ヶ月くらいになった時に購入しましたが下手に赤ちゃん用のラグを買うより、こっちの方が断然いいことに気付きました。笑
おしっこやうんちを漏らしても掃除は楽チン
オムツ替えている時に、漏らしたり漏らさないだろうと油断している時に限って漏らしたりと、漏らすことはどの赤ちゃんも日常茶飯事だと思います。それが、洗濯可能のラグでも、頻回に漏らされたら洗濯するのも面倒くさいし手間を増やしたくないですよね。
ジョイントマットだったら、除菌スプレーなどで拭いて綺麗にしたら、外で天日干しして清潔に保つことが出来ます。
意外に台所マットとしても活用出来る
料理している間、子どもを台所に連れていくようになったので、普通のキッチンマットからジョイントマットに変えてみたら、先程と同じく洗濯する手間が省けました。
それと、子どもがハイハイしてもずれないしクッションもあるので、料理していても足に負担もかからず、我が家にとっては一石二鳥でした。
フローリングより、ジョイントマットがあった方が安全に過ごせるし、怪我の防止も出来ます。我が子はラグよりハイハイしやすかったみたいで、のびのびと身体動かしていましたよ。
ベビーオイルでお肌トラブル解決
乳児湿疹、オムツかぶれ、汗疹…と赤ちゃんの綺麗なお肌にトラブルがおきると心配で心配でしょうがないですよね。しかし、ベビーオイルがあるだけで、赤ちゃんのお肌を守ることが出来るのです!
上の3つで病院に連れて行っても、医師からは必ず、決まり文句のように清潔に保湿してあげて、と言われます。ネットを駆使しても、同じようなことが書かれていました。
実践その①
大人も、洗顔すると乾燥してお肌が突っ張ったりしますよね。それは赤ちゃんも同じでお肌の水分が奪われるそうです。なので、まず洗う前にオイルを塗って保湿することで泡で洗う乾燥を防ぎます。
すぐに消えるわけではないですが毎日繰り返しケアしてあげることで、いつの間にか湿疹や汗疹は無くなっていました。
実践その②
オムツかぶれも、おしっこで蒸れたりうんちについてる菌でかぶれたりすることは避けられないですよね。そこで、うんちの汚れをある程度拭いてあげたら、ベビーオイルで拭いていきます。意外に汚れが残っていたり、ゴシゴシ拭かなくても、するっと汚れがとれるのでお肌も乾燥しません。
後は出来る限り、オムツをつけない時間を作ってあげると治りは早くなります。おしっこが漏れるのが心配な人は最初に紹介したジョイントマットがあれば大丈夫ですよ。笑
さいごに
いかがでしたでしょうか。様々な情報の中で何がいいのか、我が子にはどれが合うのかいっぱい悩みますよね。どんな良いものをあれこれ揃えるより、子どもにとって一番嬉しいのは母親の存在です。
ぜひ、私がご紹介した3つのグッズで、育児を楽にして、我が子との時間をゆっくり過ごして下さいね。