@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

これはおすすめ!ミルク作りに便利なウォーターサーバー!

公開日 : 2018年09月20日 更新日 : 2018年10月19日
ウォーターサーバー

お水は水道をひねれば出てきますが、、、

「水をお金を出して買うなんて・・・」と私の両親の世代は言いました。そうですね・・・日本の水道水は安全なのでミネラルウォーターは一昔前には「ぜいたく品」でした。

でも今はどうでしょう。ショッピングモールを歩いていると、必ずと言っていいほど店頭でセールスしていますよね。先日携帯ショップに行くと、そこでも取り扱いしていたのには驚きました。

「水を買う」のは普通の時代になったのですね。そんなウォーターサーバーですが、我が家も赤ちゃんの出産準備中に出かけた先のショッピングモールで声をかけられて、「ミルクを作る時に便利」というセールストークに興味を持ちネットで何社か調べてみました。

ウォーターサーバーの仕組み

ウォーターサーバーで検索するとおすすめランキングや、価格比較など多くの情報が得られますので、ここでは簡単に紹介します。

サーバーのレンタル料は無料で、お水代を払うというシンプルな物です。

  • 会社を選ぶポイントは?
  • 水ボトルの容量
  • 使い捨てかリターン式かの水容器の仕様(今は使い捨てが主流のようです)
  • 使い捨ての場合の、素材は捨てやすい物をおすすめします
  • 消費電力
  • チャイルドロック
  • ショッピングモールなどで味は試しておくことをおすすめ


 

価格はどうなの?

どの会社も水一本当たりの単価を大きく表示しているので、一見2000円程度と思いがちですが、最低注文数が2本からとかなので注意してください。我が家の最初のウォーターサーバーはプレミアムウォーターでした。

選んだ理由は価格と水ボトルが袋ということで、普通のゴミに出せるという利便性でした。もちろん店頭で水の試飲もしました。当時は一本1900円(7L)を2本注文という事だったと思います。

 

使ってみての感想

今でこそプレミアムウォーターもプラスチック製の丈夫なボトルに変わったようですが、当時は袋でした。これが捨てる時に便利と思って決めたのですが、サーバーへのセットが難しくさらに失敗すると水がこぼれる、または水がうまく出ないなどトラブルがありました。

プレミアムウォーターでは現在はボトルになっていますので、こういったトラブルを経て今の形状になったのだろうと思います。赤ちゃんが産まれてミルクを作るときには本当に便利でした。ウォーターサーバーのない実家では、お湯をわかしてポットに入れておく分と湯冷ましを作ったりしていたため手間がかかりました。

でもウォーターサーバーがあると、熱湯と冷水が出るので簡単です。毎回200ccのミルクを作るのであれば、熱湯を哺乳瓶の2/3、冷水1/3など適温になる量を覚えてしまえば図る必要もありません。私は混合でしたので、ミルクを作るためにも、自分の水分補給のためにも大変重宝しました。

 

ウォーターサーバーには危険もあります

(※ここで紹介する例は、サーバーの故障が原因ではありません。)

我が家では息子がかなりしっかり歩けるようになり、親の後をついてくる時期にウォーターサーバーでヤケドをしてしまいました。もちろんチャイルドロックはかけてありました。

私がお湯を入れた直後に突然大きな声で泣き叫びました。ふっと振り返ると、お湯が少しこぼれていました。使った直後のロックがかかる前に、息子が触ってお湯が出てしまったのです。腕にかかっていたので、長袖のシャツをはぎ取るように脱がせました。ヒジのところから皮がベロンと・・・

病院に駆け込んで、全治1か月と診断され最初の2週間は毎日薬の塗布と包帯の交換で通うようにとの事でした。話がウォーターサーバーからそれましたが、チャイルドロックがついていても油断はできないということをお伝えしておきます。「ヤケドすると大変!ヤケドの治療は一度病院に行ったら終わりではないという」という体験談が参考になればと思います。

 

コスモウォーターに変えてみた

水の袋がたびたび破れるという事でウォーターサーバーを変えることにしました。2年間は使ってくださいという携帯電話会社のような制約があったと思いますが、それもクリアしていましたし、主人がいろいろ調べて今は「コスモウォーター」にしています。


コスモウォーター
こちらに決めたポイントは、水のタンクの設置場所がサーバーの下にあるため重い水を持ち上げなくていいので楽だろうという点です。水の味も値段もプレミアムウォーターとさほど変わりませんし、サーバーも少しコンパクトになったかなという印象です。

ただ・・・タンクが下にあるせいかモーター音と容器がつぶれる時?の音が気になるので、寝室に置くには向いてないかなと個人的に思います。ミルクでの利用はとっくに終わっていますが、今は息子の水筒用にも使っています。

ウォーターサーバーってどうかな?と考えている方の参考になればと思います。

水のストックがあるという事で、我が家では災害時の水の備蓄としても認識しています。ただ飲めばなくなるので、ストックが少なくなったときに災害が起きれば役に立たないかもしれませんが・・・

本気でそういう利用の場合は、ストックの量を多めにしておくなどして利用してみてはいかがでしょうか。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト