@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

ニトリにある『○○』でプチプライス台所収納!!

公開日 : 2018年09月16日 更新日 : 2018年09月16日

その名は、木製シェルフ!

台所収納と言えば…キッチン専用のカウンターやテーブルを連想して、お店に見に足を運んでみたり、ネットでも検索したりしますよね。

お値段はピンからキリまでありますが、大体安くて2万前後。う~ん…お金に余裕があったら買いたいのだが、うちにはそんな余裕がないし、そんなお金かけるなら、美味しいものを食べたい!!と思っていきついた答えが、ニトリの木製シェルフでした。

お値段は、税込で4,990円と5,000円以下で購入することができ、段数も四段あり、高さを一段ずつ変えられることも魅力的です。なので、背が高い方も背が低い方にもそれぞれの身長にあった台所収納が出来るわけです。

それと、マンション暮らしの方や転勤族は、そのマンションにあった収納より後先考えて、どこのマンションでも当てはまるような収納方法だったり、これからマイホームを作りたいという方は、無駄にお金をかけずに、とりあえず安くで収納方法を考えたいという方は少なかれ多かれいらっしゃるはず。

でも、ウッドシェルフなら、どの台所にも合うようなデザインと大きさであるし、電子レンジや炊飯器、茶碗など置きたいけど、耐久性はどうなの?と不安に感じることもあるでしょうが、家電や茶碗、調味料などあれこれ置いてますが、使ってみて不安定になったことは一度もありません。

プチプラ大成功です☆

 

ズボラさんでも、忙しいママでも大丈夫!

散らからない収納方法

収納棚は、これと決まったらあとは細かい収納作り。最初、どれだけ綺麗に収納出来ても、料理しているうちに散らかってしまったり、使った物は出しっ放し…ということは、よくありますよね。

我が家は、100均にある収納ボックスを購入して活用しました。写真である、ボックスはDAISOで購入しました。蓋付きで1つ100円でしたがいちいち蓋をすると、どこに何が入っているかパッと見て分からないし、最初は蓋をしていても使っているうちにやっぱり蓋いらない!って思ってしまいますよね。

大きさも調味料、保存食入れにちょうどいい大きさにもなっています。

台所には、ストックしたい食べ物やお菓子、茶碗、コップ、サプリメントなど、置きたいものたくさんあるからこそ、散らかりやすいスポットになりがちです。なので、収納する前によく使うものを厳選して、収納していきましょう。

私が使う道具はシンプルです。あれこれ置いてしまいたい気持ちはさて置き、自分が毎回使う道具を考え、コーナーをしっかり作って収納してシンプルにしています。そのことで、どこに何があるか把握しているから、ガサゴソして散らかる心配もないし、どんなに出し入れしても、ズボラさんでも忙しい人でも散らからない台所へとなっていくのです。

 

さいごに

収納棚は、その人のニーズによって様々な種類があり、好き好みもあるとは思います。でも、ウッドシェルフは、もし台所収納に使わない日が来たとしても、リビングや必要に応じて部屋の収納に出来たり、あなたのアイデア次第で素敵なお部屋作り出来る未来も一緒に買えるのではないでしょうか。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト