
はじめに
赤ちゃんにおっぱいやミルク以外のものを与える時、本当に大丈夫か心配したりする反面、どんな顔で食べてくれるのか楽しみな気持ちになる離乳食。
初期の頃は、
- 裏ごしってこんな感じでいいの?
- ちゃんとレシピ通りやってるけど、みんなのように、上手に裏ごせない。
中期になると
- レシピ本などで、歯ぐきで潰せる固さってあるけどどれくらい?
- 中期では、絶妙な固さと大きさで作るため、作業が細かくて時間もかかる
後期になると、だいぶ楽にはなってくるけど、大人と同じ味付けで、まだ良いのかな?と。
離乳食だけでも、このように悩みは尽きませんよね。市販のベビーフードは手軽で栄養バランスも良いけど、毎回買っていると高くつくし、食べさせながらちょっと罪悪感もあったりしますよね。
そこで、便利で安心、大活躍間違いなしの離乳食グッズ、サービスを紹介いたします。
生協の離乳食が優秀すぎる!!!
特徴として、
- 自分で作るより味にムラが無く、美味しい。
- アレルギーの子どもでも食べられる食材がある。
- サポート商品が豊富。離乳食だけじゃなくて、オムツやおもちゃなどの幅広い育児の買い物もすることが出来る。
- 玄関先まで運んで来てくれるので、重たくてかさばる物を買い物したい時や、子どもがいてなかなか買い物に行けない時など助かる。
- レンジで加熱するだけで食べさせられる商品が多い。
- 塩や砂糖などで味付けされておらず、安心して食べさせられるし、自分で味付けを調整することが出来る。
- 子育て割引がきく。通常の配達料が割引きになる。(216円→140円)
- カタログやWEBサイトに商品の横にレシピやアレンジの仕方などが載っている。
- 安心、安全な原材料と買いやすい値段設定。
初期~
裏ごしシリーズだけでも、種類は豊富で・人参 ・じゃがいも ・コーン ・かぼちゃ・さつまいも・枝豆などあります。
小さくカットされた冷凍された豆腐や、塩抜きの必要ない釜揚げしらすもあり、あとは、その日によって栄養を考えながら組み合わせたりしながら食べさせることが出来ます。
5か月から使えるバランスキューブもあり、一袋に5種の緑黄色野菜(かぼちゃ、人参、トマト、小松菜、ほうれん草、じゃがいも)と、根菜(じゃがいも、人参、大根、玉ねぎ)の2種類のキューブが入っています。
同じく、5か月から食べさせられる、3種の国産野菜としらすお粥もあり、お粥のストックが切れてしまったり、手抜きしたい時でも栄養いっぱいのごはんを食べさせることが出来ます。
中期~後期、完了期
- 豚ひき肉、鶏むね肉、お魚のパラパラミンチなども豊富パラパラの状態で保存され、いつでも欲しい分だけパラっと出すことが出来るので、使い勝手が、とても良いです。
- オイル無添加のささみとツナの缶詰がある。ささみの筋抜きして、湯がいて…となると一手間が省けちゃいます。それに既に煮てあるので、出したらすぐに食べさせることも出来るし、野菜スープで味付けされており、大人が食べても良い匂いがして美味しく大人も子どもも食べられます。
完了期~
幼児食も電子レンジで温めるだけで食べさせられる冷凍保存のメニューも豊富で優しい調味料や食べ物も揃っているので、毎日忙しいママを手厚くサポートしてくれます。
その他の時短アイテム
ブレンダー
初期~中期までと、限られていますが、ボタン1つで裏ごししなくても食べられくらい、ボタン1つでトロトロになるのはありがたいです。
中期にかけて、トロトロから粒を残したい時も、押す時間を調整すればその時期に適した大きさで食べさせることも出来ます。
カットトマトパック
トマトも、あげられる時期になったら栄養いっぱいあるし食べさせたい、と思うのですが、ぐつぐつ煮込んで湯剥きして、種も取る作業がとても面倒です。
トマト缶もあり、それも良いとは思うのですが、缶の内側から溶け出してるビスフェノールという物質があるとの話も聞くので、私はパックの方が安心なのかな、と思います。
パックに入っているトマトだったら下処理の煩わしさから解放されるのと、ここに玉ねぎや人参を入れてトマトソースにして野菜たっぷりのリゾットにして食べさせることも出来ます。
トマトの酸っぱさが苦手な赤ちゃんには先ほど紹介した生協のうらごしかぼちゃを入れてあげると、食べやすいようです。うちの子がそうでした。
調味料やおだしも駆使して
イブシギンのしぜんだし
化学調味料、添加物、食塩が一切不使用になっている粉末のおだしです。
材料は昆布と鰹節だけですが、匂いも味も上品な感じで、お値段は気持ち高いかもしれませんが、たっぷり入ってるので、長持ちします。
Pigeon かんたん粉末
和風だし、野菜スープ、ホワイトソースなどの種類があり、簡単に味付け出来て美味しいです!食塩は入っていますが、赤ちゃん用に薄味なのと着色料、保存料、香料が無添加など安心ですよね。
Pigeonのホームページにアレンジメニューも載っているので、参考にするのもいいかもしれません。
青海苔(あおさ)、きなこパウダー
さっとかけて簡単に栄養満点のご飯が出来上がります。ちょっと野菜が足りないなあって時に青海苔かけたりすると、磯の香りして良い味付けになります。きなこパウダーにも、オリゴ糖など入っているし、栄養面だけではなく、便秘の時にもいいアイテムかもしれませんね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。ただでさえ、家事育児するので精一杯なのに、そこに離乳食となると一日中
ごはんのことばかり考えてしまいますよね。
これらのサービスやアイテムをぼちぼち利用して手を抜きながら、美味しく楽しく離乳食出来たらいいですよね。