@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

シール剥がしは身近にあるもので簡単に♪

公開日 : 2019年02月25日 更新日 : 2019年02月26日
シール遊び

シール剥がしは買わなくても代用できる!

先日、ダイニングテーブルに子供がシールを貼ってしまい、気付いた時にはしっかり貼りついて手で取るのが困難になってしまいました。

結構目立つので取りたいのですが、ひとつの場所だけのためにシール剥がしを買ってくるのは面倒だしもったいない!ということで、いろいろ調べて家にあるもので簡単にしっかり貼りついたシールを取ることができたので、紹介します。

ハンドクリームを使うと簡単キレイに取れる!

調べた結果、いくつか家にあるものを使うことで貼りついてしまったシールを剥がすことができそうでした。

私が使ってみたのは、近くにあったニベアのハンドクリームです。ハンドクリームに含まれる油分で、黒ずんだ手あかなどが取れるとテレビで見たことがありますが、しっかり貼りついたシール跡に使ってみました。


□ハンドクリームを使ったシール剥がしのやり方

こちらがシール剥がしに取り組む前の状態です。爪で剥がしても表面しか取れず、跡が残ってしまいました。爪でカリカリとこすってみても粘着部分が残ってしまいます。

シール剥がし

シール跡の上に、ハンドクリームを塗ります。内部まで浸透するようにくるくるとしっかり乗せて塗っていきました。この状態で20~30分程度放置します。ラップをかけておくとより効果的だそうです。

シール剥がし

30分が経過しました。ハンドクリームを拭き取っていきます。私は定規を使ってシール跡の部分からしっかりそぎ落とす感じで取ってみました。

シール剥がし

力を入れなくても簡単にシール跡を剥がすことができました!粘着質な部分もすっきり落とせて、最後に水拭きしたらこの通り♪シール剥がしを買わなくても、ハンドクリームの代用でしっかり落とせます!

シール剥がし


他の方法でも!

ハンドクリーム以外でも、貼りついたシールを剥がすことができます。家に常備してありそうなものを紹介します。


1.中性洗剤

食器洗いに使う中性洗剤で代用ができます。中性洗剤を水で薄め、ティッシュに含ませたらシールの上にポンポンと当てていき、洗剤を染み込ませます。

その上からラップをして20~30分程度放置します。しばらく放置したら端からそっとシールを剥がします。最後に洗剤が付いた部分を濡れぞうきんなどでしっかりと拭き取ります。


2.お酢

常備されている家庭が多いお酢。こちらも中性洗剤と同じ方法でシール剥がしに代用できます。

水で薄めた中性洗剤やお酢にはシールの粘着部分を緩め、剥がしやすくなる効果があります。小さいお子さんがいる家庭ではお酢の方がおすすめですが、好きな方法で代用できます。


3.ドライヤー

木製の家具など高級な家具は、水で濡らすことができないものもあります。そんなものにはドライヤーがおすすめです。

ドライヤーの熱を当てることで粘着部分が弱くなり、剥がしやすくなります。しかし、ドライヤーを近づけすぎると接着剤が溶けて剥がしにくくなる場合があるので、様子を見ながら試してみてください。


このように、シール剥がし液を買わなくても代用できるものがいくつかあるので、シール跡が気になる場所や購入したものに値札シールが貼りついて取れない場合などに活用してみてくださいね。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト