
運転中に子どもがグズると困りますよね
●旦那さんがお休みの日に子供を連れてちょっとした遠出
●ママ友ランチの場所までの道のり
●職場までの移動時間
こんな時の運転中に子どもが後部座席でグズって一苦労したことありませんか。
そんな時に助かったアイテムをご紹介します!
ちょっとしたお出かけやランチにでかける道中、後部座席での子どものグズグズでイライラしたり、泣き止ませるのに苦労した覚えがある人がほとんどではないでしょうか。
車の中だから他人に迷惑はかけないものの、子供のグズグズした声や泣き声をずっと聞いているのは少ししんどいですよね。
どうにかしたい。YouTubeで動画を見せながら行くのも危ないし、何よりあんまり動画を見せたくないと思っている方も多いのではないでしょうか。
一緒に遊んであげたくても、運転中でどうにも出来ないのが現状。寝てくれたら有難いけど、まだお昼寝の時間じゃないし、何か運転中子どもが大人しくして遊べるものはないかと考えて購入したのがこれです。
音が出る本
今、本屋さんには様々な種類の音の出る本が置いてあります。例えば、童謡が流れる本、英語を教えてくれる本、キャラクターの声がする本、乗り物の音がする本などなど。
これは子どもの知育にも繋がります。大人でも通勤中の電車で勉強したり、英語のスピードランニングを聞いたりと移動時間を有効活用している人が多くいます。お子さんも移動時間を有効に使えるんです。子供は音楽や踊りが大好きです。
私の子供も音が聞こえると自然と歌に合わせて歌っていたり、手を振ったりしています。聞こえる音楽によって手振りが異なったりするので、本当に子供は大人の事をよく見ているなと感じます。私の場合は何冊も音の出る本を車に積んでおき、グズったら本を渡すようにしています。このボタンを押せば音が流れる、と言うのが分かっているので、それも大人がやっているのを見て学習しているんです。
童謡はお母さんも一緒に歌ってあげるとより子供の脳にいい刺激を与えます。童謡はいつ覚えたかわからないけど、大体の人が歌詞やメロディを知っています。小さい時からお母さんやお父さんが歌ってくれているからかもしれませんね。
セリアのシールブックで夢中
小さな子どもはシールを剥がしてぺたっとくっつけるのが本当に大好きです。セリアのシールブックは種類も豊富。動物のシールや、乗り物のシール、食べ物のシールなど、100円で車での移動時間を楽しく過ごしてくれるなら安いですよね!
私は何種類かをまとめて購入して家用と車内用に置いてあります。自分が知っている動物だと”わんわん”と言ったするので、これも学習の1つになると思います。おうちで動物の鳴き声や名前を教えてあげれば、自然と子供は覚えているからすごいです。
最終手段は少しずつ食べられるお菓子やジュースで
1歳半のうちの子供ですが、もう大人のお菓子の味を覚えて、子供用の薄味のお菓子には見向きもしません。塩辛いポテトチップスやグミ、クッキーなどが大好きです。
どこでもそうだと思いますが、お菓子を与えれば少しの間は機嫌よく過ごしてくれます。自分が疲れて一緒に歌をうたってあげる余裕がない時には最終手段でお菓子を道中に食べさせると本当にお利口してくれます。
ご飯に響かない量で目的地に着くまでの時間を考えて与えるようにしています。小袋が4つほど連なったお菓子を私は重宝しています。適度な量が入っているので与えすぎの心配もありません。アンパンマンの絵が描いてあるお菓子も大喜びします。
お菓子など甘い物を与えると夜歯磨きをしっかりすることを忘れないでください。
大人用のお菓子は特に汚れを落とさないとすぐ虫歯になってしまうそうなので気をつけて下さい。