@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

年末の大掃除!長らく放置されていた夫の部屋を大掃除しました

公開日 : 2018年12月24日 更新日 : 2018年12月24日
年末の大掃除

夫の部屋をきれいにしたいが…

先日、何日か寒さが続いた日に、夫から、こたつ布団を出してくれと言われたのですが、夫の部屋の、テーブルとして使っているこたつの下は、雑誌や仕事の書類が山積みされたままです。

先にそれを直してね、と言っておいたのですが、数日が過ぎてもそのままです。

そもそも、こたつ布団は夫の部屋のクローゼットにしまっているはず。 そのクローゼットの前も、もので塞がれているから、すぐに開けられない。

早く帰ってくる日や、休みの日に、ちょこちょこ片付けているようですが、このままでは、年が明けてしまいそうです。

先月、わたしが片付けようとさわった際に、気に入らなかったようなので、本人に任せましたが、のらりくらりで待ってられないので、予め断りを入れて、少し私も手を出すことにしました。

いらないものは処分

部屋の入口に長く使っていない大きな空気洗浄機が陣取っています。 こちらは処分していいと確認済みのものです。

ダンボールから出してみると、フィルターが汚れたままで、保管状態も良くなかったので、メルカリへの出品はあきらめました。

ネットで調べた回収業者さんに初めてお願いしてみることにしました。

結果、無料でも引き取れないということでした。

家電の周期は今、3年~5年で、その空気洗浄機は9年前のものなので、その時点でもうアウトでした。

フィルターを洗って、メルカリに出品するか、ジモティーもすすめてくれました。

地元の掲示板ジモティー

さっそくジモティーに登録しました。

地域登録、身分証登録などし、必要項目を入力するだけで、地域の掲示板からすぐ取引ができます。

ただ、個人間での直接取引になるので、場所を決めての待ち合わせか、大きな家電や家具などは車を使って運ぶか取りにきてもらうかになるようです。

うちには車がないので、取りにきてもらうとなると、居住場所が知れてしまうことになります。

万が一トラブルになると後々困るので、出品するのは止めました。

結局、粗大ごみとして、200円ステッカーを貼って出しました。

服であふれかえる悩み

一番多いのが衣服です。

買うのが好きで、次から次へと買ってくるので、あっと言う間に服であふれかえってしまいます。

タンスの前に、ハンガーラックを置いているのですが、かけ過ぎて、壊れてしまっています。

解決法として、強力突っ張り棒をひとつ購入してきました。

つっぱり棒

耐荷重50kgです。ただ、壁から壁へ伸ばして使うつもりなので、25kgくらいまでなら大丈夫そうです。それでも普通なら十分だと思います。

売られているなかで一番耐荷重の大きい極太を購入しましたから。

アイリスオーヤマの極太強力伸縮棒(幅170cm~280cm)アダプター付きで、1人で設置できるというものですが、高い位置で大変そうなので、夫に任せます。

捨てられない、片付けられない悩み

同じ種類のものを一カ所にまとめてなく、あっちこっちにあります。

たぶん、片付けの際に、捨てるものといるものをきちんと分けないで、適当に片付けているせいだと思います。

でも、勝手に捨てられないので、気づいたものだけ、片付けなおします。

収まりきらない服やシャツが、プラスチックかごの中からごっそり出てきました。

あることも忘れてまた買ってきてしまうからだと思います。

全てアイロンがけをして、ラックに吊るしておけば、着るのだと思いますが、とりあえず、細く畳んでくるくる巻にして引き出しに突っ込んでおきました。

掃除機掛けできるようにする

ものが多いので、ラックや棚からはみ出たものが、床を浸食してきます。

かろうじて倒れないようにバランスを保っている書類や雑誌が50cmほど一角を占めていて、その上にお菓子やラーメンや袋なんかが乱雑に置かれています。

まぁそんなに直す場所もないから仕方ないのかな、と思いながら、解決法として、可動式容器を作ってみました。

作ったといってもプラスチックかごの下にダイソーの200円の丸いキャスターをテープで貼りつけただけのものです。

大掃除

重たい書類や雑誌類も、このかごに入れて移動できれば、掃除機掛けも少しは楽になるだろうと・・、苦肉の策です。

今、価格が高騰していて、貴重なダンボール、近所のセリアのダンボール収納コーナーは空になっていましたが、近所のスーパーでもらえたので、とりあえずそれも利用します。

ダンボールは、便利ですね。

耐久性、通気性に優れ、軽くてゴミにも出しやすいので、わたしはよく利用します。

近所の業務スーパーさんに置いてるダンボールは、自由に持ち帰ってもいいので、とても助かります。

側面をテープで飾ったりすれば部屋にも調和します。

夫のなので今回はそのまま使っていますが…。

掃除の必需品!雑巾とほこり取りシート

渡していてもまったく使う気配のない雑巾とほこり取りシート。

仕方ないので、タンスの上から、壁に立てかけているダーツボードまで、半日かけて拭き掃除をしました。

夫の部屋はものが多いので、普段の掃除は大ざっぱに、はたき→掃除機で終了ですが、年末は、静電気の埃取り棒→埃取りシート→雑巾がけ、この順序で高いところから掃除していきます。

気になっていた壁とベッドの間の埃も掃除機で吸い取りました。

残りは、窓際にたくさん置いてあるものを避けて、窓とサッシの掃除と、突っ張り棒を設置して衣服を片付けることです。

これらは、どうやら年末の休みになってからになりそうです。

少しはスッキリとしました。やれやれです。

で、どれくらい維持できるでしょうか。

なるべく長く維持できますように…。

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト