
掃除機は3日に一度かけられれば良し!
我が家で使っている掃除機は、ダイソンのコード式の掃除機なのですが掃除機は、子育てをしてるとついつい後回しにしがちで、掃除機を出してコードを繋いで…
と想像するだけでもめんどくさいし、いざ、かけようと思ったら子どもがお昼寝してたりと掃除機かけるタイミングを見失ってしまいがちですよね。
そこで、我が家が実践しているのが必殺!3日に一度の掃除機!!
毎日、掃除機かけない日もあっていいとは思いますが、やはり寝室のベッドの下に埃が溜まっていたり、ふとした時にフローリングに髪の毛やゴミが落ちているとイライラしてしまいますよね。
なので、そこで登場するのが100均などで売っているフローリング用の埃取りシート。
それをフローリングモップに取り付けたら、あとは埃がスイスイ拭きたい所を拭くだけ!
拭いてみたら埃が意外と取れてて埃を見てにやにやほころんでしまうほど、除機をかけたと同じくらいの効果が期待出来ますよ。
ベッドの下は掃除機より、ハンディモップの方がしやすいですしね。
あとはそれを1、2日目続けてよし!と気合い入れて3日目に掃除機かけても、毎日掃除機かけないといけない煩わしさから解放されます。
うちは1週間に1回もよくありますが(余談)。
超簡単!2つの掃除道具があればいつもトイレはピカピカ!
私は、ブラシでゴシゴシトイレを掃除するのが、嫌いで苦手です。
ブラシだと便器に傷が付くし、汚れもなかなか取れにくいし、使用済みのブラシを置いてると不潔感増したりしますよね。
そこで、私が実践しているのが、トイレ用のウェットシートと、この掃除液です。
やり方は簡単!
まずは便座をウェットシートでお尻が触れる部分と裏を拭いて、あとはこの液を汚れている部分と便器にかけるだけ!
ノズルの形が隅々まで行き渡るようになっているので、手が届きにくい所まで掃除することか出来ます。
後は、またトイレするまで放置しとけば、磨かなくてもするんと汚れがとれてピカピカのトイレに元通り!
ただ、この液自体がとても強い成分なので、マットや洋服に垂れたら色落ちするので掃除する際はマットや洋服などの布物には気をつけて使用されることをオススメします。
なんちゃってお風呂掃除
お風呂は毎日使うものだし、髪の毛やカビやら水垢汚れなど、掃除の需要が高まる場所になりますよね。
後からしようと思っても、結局忘れて思い出した時はお風呂に入る前とかよくありますよね。
そこで、うちが実践しているのが、入った後にお風呂掃除しちゃおう作戦!
まずは浴槽などの落ちている髪の毛やゴミをシャワーで洗い流しします。
その後にお風呂用スプレーを汚れが気になる所にします。あとは流すだけ!
あと、お風呂で一番汚れやすいのが排水口。
やっぱり1番いいのが、排水口用のネットを敷いて髪の毛やゴミをキャッチ出来るようにしておくこと。
そして、ポイントなのが、1日おきでネットは替えて、排水口を乾燥させること。
ネットを取った後は、蓋を外して立て掛けるように乾燥させとけば、もうこれで終わりです。
髪の毛やゴミをネットに取ってもらっていても、蓋を付けっぱなしだと、その隙間にカビが生えてしまうので、乾燥させてカビを防ぐためにも蓋は取ることをオススメします。
これだけ気をつけていれば、毎日続けられるし、掃除機の時と同様3日、1週間に1回頑張れる日には綺麗に磨いたり専用の洗剤で丁寧に掃除してあげれば良いと思います。
大事なのは、毎日ズボラながらにもコツコツ続けていくことが大事なのではないでしょうか。