@note[アットノート]は生活に役立つ情報を収録したWEBノートです。

洗濯物をどこに干すか悩んだら、物干しを作ったらいいじゃないか!

公開日 : 2018年12月12日 更新日 : 2018年12月12日
部屋干し

洗濯物ってみんなどこに干している?

突然ですが、洗濯物って皆さんどこに干しているのでしょうか?もちろん住んでいる住環境によっても違ってきますね。

戸建てか賃貸ハイツかによっても事情は違いますし、都会のタワーマンションなんかはまたまた違うのでしょうね。(タワーマンションには住んだことがないので、想像もつきませんが・・・)

我が家は郊外の戸建て住宅に住んでいます。地方都市なので広い庭のスペースもあります。よって、洗濯物は庭にあるテラスに干しています。

テラスには屋根も付けているので、少々の雨なら降り込むこともないので安心です。

ところが、問題になってくるのは天気が悪い日が続いて洗濯物を外に干せない場合です。または、花粉や黄砂が気になる季節。外に洗濯物は干したくないのです。

となると、室内に干すことになるのですが一体どこに干すのかというのが問題になってくるのです。

洗濯物干し専用のサンルームや、除湿乾燥機が装備されている洗濯室のようなものがあればいいのですが、我が家にはそういったものは一切なし!

新築するときに、そこまで考えて間取りを設計したらよかったなと思うのですが、今となっては後の祭りです。

急な土砂降りの雨の時に取り込んだ洗濯物は、仕方がなく取り敢えず・・・ということでカーテンレールに引っ掛けてみたり、鴨居にかけたりしてしのいでいました。でも景観も悪いし、洗濯物の下をくぐりぬけた拍子に洗濯物がドサッと落ちてしまったりするのです。

室内に物干し場を作ればいいんじゃないか!

我が家にはサンルームや洗濯室のようなものはないけれど、「この洗濯物をなんとかしなければ!」という主婦の執念で、ふとひらめいたのです。

「だったら、室内に物干し場を作ればいいじゃん。自分で!」

取り敢えず思いついたらすぐに何でもやってみる行動派の私は、部屋干しについて考えながら家じゅうを見渡しました。そして、すぐに必要なものを買いに出かけました。

そして家に帰ってきてたった5分でDIY完成です。本当に5分で室内に物干し場ができました。

それがこちらです。

じゃーん!

出かける前に家の中を見渡していたのは突っ張り棒が突っ張れる場所があるかどうかの確認でした。壁と壁の間が広すぎたらもちろん突っ張れませんので。

そして見つけた場所がここだったのです。階段の踊り場です。ちょうど窓もあるので、洗濯を干すのにはバツグンです。

突っ張り棒なので、壁に穴が開くこともありません。そしてかかった費用は、たったの324円でした。

重さは約5Kgまで大丈夫です。

さっそく洗濯物を干してみました

我が家では洗濯物は天気がいい日は外に干します。

「ちょっと微妙な天気だな、雨が降るかも・・・」という日は部屋干しです。

夏はすぐに乾く洗濯物ですが、冬はなかなか乾きません。

「生乾きで畳めないな」という時も外から取り込んでから部屋干しです。

DIYと呼べるほどのことではないのですが、自分で作った室内洗濯干し場は大活躍しています。その様子がこちら。

厚手の冬服は乾きが悪いので、「もう少し乾かしたい」という時に便利です。しかもこの窓は西側にあります。西日が冬にはありがたく感じますね。昼からも日差しが届くので、カラカラに乾きます。

さらに言うならこちらの階段はリビング階段です。1階のリビングで暖房器具をつけると、温かい空気はこのリビング階段を伝って上に上ります。そこにこの洗濯干し場があるので、本当にちょうどいいのです。

外に干すよりも早く乾きます。

ちなみに洗濯物を干していない時も、この突っ張り棒はつけっぱなしです。階段の上り下りには全く支障がないし、リビング階段とは言え、リビングからは死角になっているので突っ張り棒は見えません。

本当だったら室内干し専用の物が欲しかったのですが・・・電動や手動で物干しざおが上下したり、必要ない時は取り外したりすることができる商品です。

検討していた時期に詳しく調べてみたのですが、有名メーカーの商品は数万円もするんですね。

確かに見た目もスタイリッシュですし、いいなとも思ったのですが「物干しに数万円もかけられない・・・」と泣く泣く却下しました。

下地も確認する必要があって、希望する場所に設置できないこともあるようです。

結果的に我が家の場合は、たったの324円で室内物干し場を作ることができたので満足しています。

まとめ

洗濯物は毎日のことなので、大変ですよね。洗って干して、畳んで、片付けて・・・の繰り返しです。毎日いい天気とは限らないので、乾かなかった日の悩みは深刻です。

部屋中に洗濯物を干して、その下でご飯を食べたりしているということもあるかもしれませんがそれもちょっと味気ないですよね。

焼き肉をしたら、干してある洗濯物にまでにおいが付いてしまいます(笑)また洗い直していたら意味ないですよね!

特別なスペースがなくても、ちょっとしたすき間でも有効活用できるといいですね。

みなさんのお宅でも、「すき間スペースの有効活用」してみてくださいね。突っ張り棒が安くて便利なので、オススメです!

ドレスリフト
フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ

投稿一覧

ドレスリフト
ドレスリフト
ドレスリフト