
肩こりに悩まされた日々
数年前、ひどい肩こりに悩まされました。原因は、PCに向かう際の姿勢の悪さだと思いました。
毎日数時間、前かがみの姿勢でノートPCに向かっていたので、肩こりや眼精疲労がずっと続いていました。
パソコンの位置を目の高さに持ってくるだけでいい
姿勢矯正イスや、背もたれなど、いろいろ探したり、購入して使ってみたものもありましたが、どれもあまり効果を感じられませんでした。
この時、自分の中では、座り姿勢を矯正することばかりに頭がいっていました。
ですが、知り合いから、「スタンドを使ってパソコンの位置を自分の目線に持ってくると、自然と姿勢もよくなるよ。」というアドバイスを受けて、「あ~、なるほど。」と一度に腑に落ちました。
そんな簡単な方法でひどい肩こりが治るならと、ネットでお店をいろいろ探してみました。
人間工学に基づいて考えられたPCスタンド
シンプルで評価も高かったRain Design社の『ラップトップスタンド mStand 360°』という商品を購入しました。
こちらの商品、人間工学を考慮し、作られているということです。
人間工学から見た、PCの設置の留意点は、
- スクリーンが目の高さにあること
- 背筋、前腕部、手首を伸ばして使用できること
の2点。
通常のノートPCの設置方法だと、前かがみの姿勢になってしまいます。
このスタンドを設置することで、スクリーンが一般のディスプレイと同様に目の高さにまで持ちあげられるので、背筋を伸ばした状態の姿勢を保つことができるということです。
ただし、PC本体を持ち上げてしまうので、キーボードは外付けが必要になります。
PCスタンドの概要と効果
実際設置して使用してみると、ちょうど座った目線の先にスクリーンが来て、とても楽になります。意識することなく、自然と姿勢もよくなります。
PC設置面の四隅に滑り止め、本体の底部分にも四隅に滑り止めがついていて、安定感が保たれます。
前面ストッパーの裏にも滑り止め兼保護用のパッドが施されているので、PCの滑り落ち、傷などを防いでくれます。
背面にはケーブルを通す穴があります。
コの字型になっていて前面が空洞のため、使用していない時は、外付けのキーボードもしまえて、スッキリと使えるところがいいです。
何より、こちらを使うようになってから、あれほど悩まされていた肩こりがなくなりました。
以来、3年が経ちますが、今も肩こりはなく、その他のトラブルもなく、気持ちよく使用できています。
シンプルな作りゆえ、丈夫で長持ちなのだなぁ~と思います。
あの時、アドバイスをくれた友人に感謝です。
類似品多数、でも目的は同じ!
久しぶりに、PCスタンドを検索してみると、いろいろなメーカーから似たような商品がたくさん出ています。
細かな点に違いはあれど、どれも目線をスクリーンに持っていくという点では目的を果たしてくれていると思います。
まだ、前かがみの姿勢でノートPCをお使いでしたら、ぜひ1度試してみてください。